注1:文化庁の補助金によって独立行政法人日本芸術文化振興会に設置された「文化芸術活動基盤強化基金(Japan Creator Support Fund)」では、日本の次代を担うクリエイター等の挑戦を支援することを目的としたクリエイター育成事業を2024年から展開しています。本基金では、メディア芸術と現代アートのほかにも、マンガ、アニメーション、ゲーム、映画、舞台芸術等の各分野において、クリエイターが国際的な視野をもち、さらなるキャリアのステップアップを支援するプログラムを実施しています。
https://creator.ntj.jac.go.jpお知らせ
トークイベント開催のお知らせ
JUMPでは、海外での活動を通じて得られた知見や課題を広く共有することを目的に、トークイベントを開催しています。
このたび、2025年12月5日(金)に東京藝術大学にて、日本の次代を担うクリエイターの挑戦を支援する「文化芸術活動基盤強化基金(Japan Creator Support Fund)(注1)」のメディアアート分野のプログラム「WAN: Art & Tech Creators Global Network(以下「WAN」)(注2)」と共同で、クロストークイベント「アメリカ滞在リサーチ アートの現場から」を開催いたします。
JUMPからは、キュレーターの塚本麻莉さんとアーティストのMES(新井健さん、谷川果菜絵さん)が登壇し、ロサンゼルスでのリサーチの様子を紹介するとともに、滞在をとおして感じたアメリカのアートを取り巻く環境等について語ります。
どなたでも無料でご参加いただけます。
参加を希望される方は、ページ下部の「申し込みフォーム」よりお申し込みください。
開催概要
日時: 2025年12月5日(金)19:00〜21:00(18:40 受付開始)
会場: 東京藝術大学 美術学部 藝大食樂部(東京都台東区上野公園12-8)
定員: 50名(要事前申し込み、定員に達し次第受付終了)
参加費: 無料
言語: 日本語
アクセシビリティ対応: 音声認識アプリ「UDトーク」による日本語・英語字幕あり、車椅子での入場可能
登壇者:
田中 みゆき キュレーター/アクセシビリティ研究者/社会福祉士
MES(新井 健・谷川 果菜絵) アーティスト
塚本 麻莉 キュレーター(高知県立美術館 主任学芸員)
主催: 文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会、公益財団法人 画像情報教育振興協会(CG-ARTS)、独立行政法人 国立美術館 国立アートリサーチセンター(NCAR)
協力: 東京藝術大学芸術未来研究場
プログラム
19:00 イントロダクション
19:15 WANからの報告「NYにおけるアクセシビリティとアートコミュニティ」(仮)
19:30 JUMPからの報告「LAのアート 制作のためのリサーチ」
19:45 ディスカッション・質疑応答
20:20 交流会
20:50 閉会
お申し込み
イベントへの参加をご希望の方は、以下の申込みフォームへのリンクからお申し込みください。
お問い合わせ
独立行政法人国立美術館 国立アートリサーチセンター内 JUMP事務局
メール: jump_ncar@artmuseums.go.jp
注2:公益財団法人画像情報教育振興協会(CG-ARTS)が実施する、日本の有望なメディアアートクリエイター(アーティスト、キュレーター等)の海外展開を支援する育成プログラム。米国・ニューヨークでの滞在を通じて、展示・発表・現地でのネットワーキング等の機会を提供し、海外展開に必要な知識や経験を習得することで、グローバルに活躍できる人材の育成を目指す。
https://www.w-a-n-art.net/ja/